がん5年生存率のその後 驚異的上昇が続く

バックデータは2006~08年

昨年末、国立研究開発法人国立がん研究センターは、全国がんセンター協議会(会長:中釜 斉、以下、全がん協)の協力を得て、加盟32施設の診断治療症例について部位別5年生存率、10年生存率を集計し、全がん協ホームページで公表(2021年11月10日)している(但し2011から2013年症例だ。凡そ、10年遅れでしか出てこないことは、いかに統計処理が遅れているかを物語っている)。

6年前の掲載記事では、がん5年生存率62.1% ゆるやかに向上でしたが、全部位全臨床病期の5年相対生存率(病期不明症例を含む全症例)は5年間に68.9%でした(6.8%上昇)。オレンジ色の下記文字部位が退行している部分です。前回記事と比較してみれば解りますが、2000年当時の56%とくらべて飛躍的な向上をしている。食道ガンは33.2から50.1のように。現在の推計値は同じ傾向トレンドで伸ばしてみると、1.36*(2022-2013)+68.9=81.14%と驚異的レベルにきているようだ。人口構成の固まりが最多を占める団塊の世代の政治的責任は、客体で無く、主体として行動する時ではないだろうか。

医療科学の進化の恩恵を受けることは超高齢化の促進でもあり、有り難く今を生きる人たちは日々感謝の気持ちを忘れてはいけない。今を生きることは未来へのツケを回すということでもあり、未来、子孫のために出来ることを考えてみることが必要だろう。人は社会的動物であり、コロナ禍を理由とした非科学的な行動制限、ソーシャルディスタンスは、個人の思考能力の停止化の危険性を胎んでいる。孔子が言った、學びて思はざれば則ち罔(くら)し。思ひて學ばざれば則ち殆(あやう)し。に準えるならば、「言われたとおりに振る舞い、自分で考えることが少ないと道を誤る。考えてばかりで、人の道を学ばないようだと、危険この上ない」ということです。

注:数値は部位別の病期不明症例を含む全症例の5年相対生存率
注:( )内の数値は、2010年から2012年症例の5年相対生存率

  • 全部位 68.9%(68.6%)
  • 食道 50.1%(48.9%)
  • 胃 75.4%(74.9%)
  • 大腸 76.8%(76.5%)
  • 肝 38.6%(38.1%)
  • 胆のう・胆管 28.7%(28.9%
  • 膵臓 12.1%(11.1%)
  • 喉頭 80.4%(82.0%)
  • 肺 47.5%(46.5%)
  • 乳(女) 93.2%(93.6%)
  • 子宮頸 75.9%(75.7%)
  • 子宮体 86.2%(86.3%)
  • 卵巣 64.3%(65.3%)
  • 前立腺 100.0%(100.0%)
  • 腎臓など 71.0%(69.9%)
  • 膀胱 67.7%(68.5%)
  • 甲状腺 93.0%(92.6%)

主な部位別のがん「5年生存率」(%、年は診断された年)
2000~02年/03~05年/06~08年

◇口腔(こうくう)・咽頭(いんとう)
54.6/54.3/60.2
◇食道
33.2/33.7/37.2
◇胃
64.3/63.3/64.6
◇大腸
68.4/69.2/71.1
◇肝臓
27.1/27.9/32.6
◇胆囊(たんのう)・胆管
21.8/21.1/22.5
◇膵臓(すいぞう)
5.5/ 7.0/ 7.7
◇喉頭(こうとう)
77.8/75.9/78.7
◇肺
29.0/29.7/31.9
◇皮膚
90.9/90.9/92.4
◇乳房
87.7/89.1/91.1
◇子宮頸部(けいぶ)
72.2/72.2/73.4
◇子宮体部
79.2/79.8/81.1
◇卵巣
53.3/55.0/58.0
◇前立腺
84.6/93.8/97.5
◇膀胱(ぼうこう)
77.2/73.5/76.1
◇腎臓・尿路
65.4/65.7/69.1
◇脳・中枢神経系
32.7/32.6/35.5
◇甲状腺
92.1/92.2/93.7
悪性リンパ腫
54.6/58.7/65.5
多発性骨髄腫
29.0/32.6/36.4
白血病
32.1/37.3/39.2
◇全体
56.9/58.6/62.1
(対象者は00~02年が15万4022人、03~05年が19万404人、06~08年が64万4407人)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です